TV
岡田将生 ドラマ「昭和元禄落語心中」試写会&会見!
同作は、累計200万部を突破し、魅力的なキャラクターと骨太なストーリーでマンガ賞を総なめ、若者たちを中心に落語ブームを巻き起こしている、雲田はるこさんの「昭和元禄落語心中」をドラマ化。戦争の時代の落語家たちの生き様、芸の絆に結ばれた若者たちの熱い友情、師弟や男女の情愛・嫉妬・別れ、そして無二の親友の事故死を巡るミステリー…。濃厚にして豊穣なヒューマン・ドラマとなっている。
昭和初期、落語の世界に入った八雲(菊比古)は、同期入門の落語の天才・助六と、固い友情で結ばれる。八雲は助六の芸に憧れ、嫉妬し、追いつこうともがき、芸者・みよ吉にも支えられ、成長していく。やがて、助六とみよ吉とが結ばれるが、ふたりは謎に満ちた事故死を遂げてしまう。八雲はその死を巡る秘密を抱いたまま、ふたりの遺児・小夏を引き取る。小夏は、八雲を「親の仇」と恨んで成長し、やがて天衣無縫な八雲の弟子・与太郎とともに、八雲がひた隠す「助六とみよ吉の死の真相」に迫っていく…。
岡田が演じるのは、戦前から戦後、平成まで長く活躍した落語家、八代目 有楽亭八雲(菊比古)。前座名「菊比古」で、そのまま真打ちに昇進し、その後、落語の大名跡である「八雲」を襲名した。クールでじっくり聞かせる噺を得意としており、弟子を取らない主義だが、何故か与太郎だけ弟子入りを許した。
第1話試写会後に会見が行われ岡田は、「1話を観て、品のあるドラマだと感じました。僕自身のお話をさせていただくと、1年前にこのドラマのお話をいただいた時には落語の『ら』も、『寿限無』も知りませんでした。噺をする楽しさや噺のネタ自体の面白さを落語監修をしてくださっている柳家喬太郎さんに教えていただき、少しずつ落語を知っていくなかで好きになり、ドはまりしています。(1話の)自分が落語をしているシーンを観て、こっぱずかしい部分もあるのですが、この役をできて良かったと心から思えたので、最終話までいろいろな方に楽しんでいただけるドラマを作っていきたいと感じました。」とコメント。
撮影で初めて寄席に立った時の感想を聞かれ、「緊張するのかと思っていたら、僕が演じる八雲がやる噺自体があまり笑いを取るお話しではないのと、稽古を長くしてきた分、自分に自信があったのか分からないですが、淡々とやらせていただきました。また、その時のエキストラの方がしっかりお噺を聞いてくださって、一体感があり、“これがお客様が入った時の感覚なんだ”と実感しました。」と振り返った。
また、落語の世界に触れて感じたことは?という質問には、「こんなにも噺があることを知らず、どれも面白くて、これを自分がやるとしたらどうなるんだろう、八雲だったらどうやるんだろうと考えるのが楽しかったです。」と答えると共に、「喬太郎さんは決して落語を好きになってくれとは言わず、懐が深い方で、まずは知ってほしい、好きになってくれたら嬉しいという気持ちが伝わってきました。喬太郎さんに一対一で教えていただく機会があったのですが、こんなに贅沢はことはなく、30分・1時間だけでも時間を大切にしなくてはいけないと思いながら稽古をさせていただきました。『死神』という噺を一番最初に習ったのですが、喬太郎さんの目が厳しくなるんです。それが怖くてびびってしまい、自分で“ここダメだ、ここもダメ”と思っても最終的に喬太郎さんに言われるところは、もっと違うところだったりしたことも。最初に言われて響いたのは、自分が楽しくやらないとお客様にも伝わらないということ。落語を好きになることから喬太郎さんに教えていただいたと思います。」と話した。
最後にお気に入りの演目を聞かれ、「『死神』です。年を取ってからの八雲もやらせていただいているのですが、若い時と年を取った時の『死神』は全然違います。師匠方とどう見せていくかをいろいろと相談させていただいているので、観てくださる方々に“若い時と年を取った時ってこんなに違うんだ”と楽しんでいただけると嬉しいです。」とメッセージも交えて語った。
ドラマ「昭和元禄落語心中」は、NHK総合にて10/12(金)より毎週金曜22:00~放送。(初回は70分拡大版)
ぜひご覧ください!